自分が愛用している加熱式電子タバコのアイコスが故障してしまった時、アイコスカスタマーセンターに問い合わせをして、故障の原因などをお伝えすると思われますが、電話をするのが苦手な方もいらっしゃいますし、なかなか担当者に電話が繋がらないということが起きておりますので、そのような場合は、「故障診断」というものを行って交換の手続きを行うことができます。
「故障診断」は、アイコスホームページから行うことができますので、なかなか電話が繋がらない時や、電話が苦手な方はホームページから故障診断を行って交換の手続きを行いましょう。
それでは、アイコスの故障診断の手順について記載させていただきます。その後に、アイコスの保証期間などについても記載させていただいておりますので、そちらもご覧いただければと思います。
≫≫最新情報提供中≪≪ |
アイコスホームページの故障診断について

アイコスの公式ホームページでは、オンラインデバイス診断という故障診断を行うことができます。先ほども申し上げましたが、カスタマーセンターへ電話がなかなか繋がらない時や、お電話があまり得意ではないという方々には、非常に便利な機能となっております。
アイコスの故障診断とは一体何なのか!というところから説明させていただきます。
アイコス故障診断とは
故障診断というものは、登録しているデバイスの故障診断が行えるものです。お客様のデバイス状態をメニューに沿って選択していただき、不具合の可能性がある場合、診断結果はアイコスカスタマーセンターへメールにて連絡が行くようになっており、24時間以内にご連絡が届くような仕組みとなっております。
アイコスホームページの故障診断の手順について

アイコスの公式ホームページにある故障診断を行う方法は、非常に簡単になっておりますので、故障した際はお気軽に診断を行ってください。
まず故障診断を行う前に、最低限やっておかないといけないことが2つほどありますので、そちらをしっかりと行った上で、故障診断を進めていきましょう。今から紹介する2つのことを行っていないと、故障診断を行えないようになっておりますので、ご注意ください。
【故障診断前に行うこと】
|
この上記の2つを行なっていないと、故障診断が行えませんので、「会員登録」と 「製品登録」というものをしっかりと行っていただき、故障診断を行いましょう。
それではアイコスの故障診断について手順を追って紹介していきたいと思います。
手順1:アイコス公式ホームページにログインする
アイコスの公式ホームページにアクセスしていただいて、会員登録を行っているはずですので、そのままメールアドレスとパスワードを入力して、ログインしてください。
手順2:右上の「My Account」に進もう!
ログインが完了しましたら、画面右上にある「My Account」というところをクリックしていただいて、次のステップに進んでいきます。
手順3:「あなたのIQOSを全て見る」をクリック
マイアカウントにアクセスが完了しましたら、次に、 「あなたのIQOSを全て見る」というところをクリックしていただいて、次のステップに進んでいきます。
手順4:「故障かなと思ったら」をクリック
登録しているデバイスが表示しましたら、「故障かなと思ったら」というところをクリックしていただきます。
ここからは、故障しているのが「アイコスポケットチャージャー」か「アイコスホルダー」のどちらかということになりますので、それぞれについてご紹介させていただいておりますので、しっかりとご確認していただき故障診断を行ってください。
アイコスのポケットチャージャーを診断する場合

【選択肢】
|
アイコスのポケットチャージャーを診断する場合、上記のような項目が設定されてあります。
この設定されている項目の中に、当てはまる症状のものがなければ、右下にある「上記に該当しない」をクリックしてください。
アイコスのホルダーを診断する場合

【選択肢】
|
アイコスのホルダーを診断する場合、上記のような項目が設定されてあります。
この設定されている項目の中に、当てはまる症状のものがなければ、右下にある「上記に該当しない」をクリックしてください。
上記のアイコスの故障に関する項目から、当てはまる症状を選択し、クリックすると、故障や不具合に応じた質問等がいくつかされますので、当てはまる症状をクリックし、進んでいきましょう。
故障や不具合に応じた質問を答えていきますと、「あなたのアイコスには不具合があるようです。」というページが開き、「送信」をクリックしますと、アイコスカスタマーサポートに故障の通知を送ることができます。
アイコスの故障診断で英文エラーが表示された場合
アイコスが故障した際に、アイコスの交換をスムーズに行うことができる「故障診断」ですが、人によっては、故障診断を行うときに「英文エラー」が表示されるようです。
『something went wrong with the replacement order creation.』
英文エラーが表示された時には、アイコスの公式サイト内にある「お問い合わせ」というところから、問い合わせを行います。
|
どちらかの問い合わせ方法を選択し、「お問い合わせの種類」の「ログインできない、アプリの挙動がおかしい」というものを選択してください。
その後、お問い合わせ内容に、故障診断をすると英文エラーが表示されるという内容を記載することにより、後日、アイコスカスタマーサポートより交換処理の連絡が届きます。このような手順により、もし故障診断を行うとき、英文が出てきてエラーが表示された場合、手順通りに行うことにより、交換申請ができるようになります。
アイコスの保証期間と保証内容について

自分が愛用しているアイコスが、故障や何らかの不具合を起こしてしまった時、保証内容と保証期間を知っておくだけで、対応していただけるかどうかが分かりますし、保証期間というものを伸ばすこともできるので、下記に記載しているものをしっかりとご確認ください。
アイコスの保証内容について
アイコスが故障した時に、保証の対象となる物について紹介していきます。
【保証の対象になるもの】
|
アイコスが故障した時の対象になるものは、アイコスキットに入っている物全てが対象となっております。
専用ACパワーアダプターと専用USBケーブルは代用できるものがあると思いますが、代用品で充電を行うとアイコスの故障につながるおそれがありますので、専用のACパワーアダプターと専用USBケーブルを使用する必要がありますので、その2つが故障した際も、交換などの申請を行いましょう。
アイコスの保証を受けることができない場合
アイコス自体を落として、破損させてしまった場合や、説明書に記載されている方法以外の使用をして故障させてしまった場合などは、アイコスの保証を受けることができないようになっております。
また、最初に設定されている保証期間を超えている場合は、アイコスがどのような故障・不具合を起こしたとしても、保証を受けることは不可能となります。
アイコスの保証と製品登録の関係性

アイコスの保証は壊れてしまった時に修理するのではなく、主に新しい製品との交換を行うものです。
アイコスの公式ホームページにある、「製品登録」に登録しておいた住所に新しい製品が送られてくるようになっておりますので、送られてきた箱に故障や不具合で壊れているアイコスを入れて送り返すという方法になります。
「IQOS の製品登録」を登録されていない方は、今すぐアイコス公式ホームページに行き、製品登録することをお勧めいたします。
アイコスの製品登録を行うことで、保証期間というものが「6か月間~1年間」になるメリットもありますので、必ず行っていたほうが良いでしょう!
アイコス故障の保証期間について
アイコスの通常の保証期間は、アイコスを購入した日より、「6ヶ月間が保証期間」となっております。
一度保証を受けてアイコスを交換した場合でも、保証期間内ならアイコスの故障や不具合についての相談を行うことができます。
アイコスの交換を行った場合は、保証期間が交換を行なった日から、6ヶ月間の保証期間となります。
2週間以上経過している方々は、保証期間を延ばすことはできませんが、アイコスの故障や不具合が起こってしまった時、製品登録をしておくと、アイコスの交換などを行ってくれますので、登録しておく方が良い。
アイコスホームページの問い合わせ電話番号

アイコスのカスタマーセンターに問い合わせする場合は、「電話」「メール」の2種類の方法で問い合わせすることが可能となっております。
メールなどで問い合わせするのも良いとは思われますが、一番効率がよく分かりやすく説明を受けることができるのか電話となっておりますので、「詳しく知りたい」「他にも質問をしたい」「急いでいる」というような方は、お電話でのお問い合わせをお勧めいたします。
【問い合わせ連絡先】
|
営業時間内に問い合わせする必要がありますので、不具合が起きた時は営業時間にお電話を行なってください。メールに関しましては、時間帯はそれほど気にするものではありませんが、営業時間内に返信がくるかと思われます。また、メールに関しては混雑している場合がありますので、返信が何日か経ってから受信する可能性が考えられます。
まとめ
アイコスのホームページにある故障診断というものについて、手順を紹介させていただきました。電話が苦手な方もいらっしゃいますので、故障診断を行って交換の手続きが行えるということを知っていただきたくて、今回紹介させていただいております。
上記の方で紹介させていただいている通りに、故障診断と電話以外もメールで問い合わせすることも可能となっておりますので、この三つのどれかでアイコスカスタマーセンターにお問い合わせてみてください。
上記に記載している内容が皆様のお役に立てていれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
≫≫最新情報提供中≪≪ |
登録は買った時にしましたが、IDとパスワードを忘れてしまいました❗️どうすれば良いのか教えて下さい❗️故障しました❗️まだ保証期間内なのですが、一番簡単な方法を教えて下さい!
登録したのですが、メールアドレスと、idを忘れました新しく登録出来ないですか?