近所のコンビニの店頭に「アイコス-これがすべてを変える・アイコス2.4plus新登場」という小冊子がケースボックスに収まって「自由におとり下さい」とセットされていました。
その横にはハガキ大の「進化を体験せよ」というチラシがありました。いずれも純白の白が清潔とアイコスの満足感のある味わいを伝えていました。
ここには故障についての特記はありませんが、故障しないために愛用者へ向けて「1パック終えたら簡単クリーニング」という手入れをすることで、かなりの故障を防ぐことのできるお知らせが記してあります。
それと大事な項目の「デバイス登録したら、メーカー保証期間が2倍に」(保障期間6カ月が12カ月に)が最終頁に掲載してありました。
アイコスとは何なのか、簡略に、よく理解できるように編集した一冊です。
今回記載している内容は、アイコスの故障に関する情報で、ホルダーが赤点滅、橙点滅!原因と解決方法などについてです。参考程度にご確認ください。
⇩「アイコスの故障」に関する最新の情報はコチラの記事をご確認ください。⇩
≫≫最新情報提供中≪≪ |
目次
あれ故障かな?アイコスの不具合について

アイコスはタバコであると同時に電子機器であるのですから、デリケートな製品です。やはり吸いっぱなしで、そのままの状態にしておくと、アイコスに良いとはいえません。
ここで「1パック終えたら簡単クリーニング」ということになるのです。この手入れで、吸う状態は良いはずです。
でも、それでも故障することは確かにあります。故障して吸えないと、イライラします。ヘビースモウカーの人ほどその苛立ちは大きいはずです。
そのようなことがないように、旧と新の2本を常備している人もいます。ほとんど新登場の[IQOS2.4 plus]がメインのようです。もちろん故障の経験者はいます。
友人のひとりは「故障だ。大変だ。吸えない」といろいろ自分で修理に挑んだようです。1度目、2度目まで何とか、そんな対応で直せましたが、3度目はアイコスサポートへ電話連絡していました。そして3日後に届いた新品を手にしていました。
アイコスが故障した時の4つの方法

故障は結構起きているようです。でも、アイコスの会社はそれなりの対応を早急にしていますから、喫煙者に人気が続いているのでしょう。
故障したら、慌てずに順番に手続きをしてみましょう
- 自分で故障を直してみる。
- アイコスサポートで交換引き取りをしてもらう。
(この間タバコが吸えない)
自分で直してみる場合
- アイコスポケットチャージャーに故障がある。
- アイコスホルダーの故障
(どちらかに関係する)
故障と思える場合
- フタが閉まらない。
- ボタンを押しても何をしてもランプが付かない。
- ポケットチャージャーに充電器を挿しても充電されない、反応が何もない。
- 赤ランプ(橙ランプ)が点灯してホルダーが充電できない。
ホルダーの故障
「故障した時の対応」を続けます。
アイコスホルダーの故障の場合
- ホルダーのボタンを押しても反応がない。
- 赤いランプが付いていて、ヒートスティックが過熱されない。
(どちらかに問題があるか?)
(この場合、自分で修理ができることがある)
自分で直す対応ができるのは、例として「充電トラブル」があり、アイコスはいくつかのランプ点灯・点滅で状態を伝えています。
それでも直らない時は、「登録」しておいたアイコスサポートへ、「個人で故障を修理した」が解決しない旨を伝えます。
サポートによって、返品することで新品交換に対応してくれます。何度も申しますが、製品登録をしておかねばなりません。これは「故障を修理サポート」するのです。これさえ完了しておれば、あとはお任せサポートで製品が送られてきます。
アイコスが故障した時の連絡方法について

アイコスが故障した時の連絡方法は4つあります。
サポートの電話で連絡
- 電話番号:0120-190517
- 営業時間:08:00~22:00
サービスステーションで修理対応依頼
販売店へ持ち込む。ただし、販売店は二種類あります。
- 公式のアイコスストア(全国主要都市に10店舗ほど)
- 公式のアイコスステーション(全国に沢山ある)
ホームページで状態を診断してもらう
ホームページでアイコスの健康診断をしてもらうことができます。そこで会員登録と製品登録を行う。ホームページの「MY Account」から行うことができます。
そこで「故障かな」と思ったらクリックすると、診断ページに行きます。
「デバイス外観チエック」診断ページの選択肢から、あなたのアイコスの状態になった時、アイコスサポートへ自動でその状態が送信されます。個人で直せるか、このページで確認することができます。
Twitterで助けを求める
さらに故障した時の連絡方法の4つ目。
ホ-ムページに続いて、「アイコスが「故障した」とTwitterで助けを求めることができるのです。意味は「つぶやく」という手段までありました。
なんと、アイコス公式サイトから返信が来て、フォローしてくれるのです。うれしくなります。
アイコスの修理交換の対応は、どのくらい時間がかかるか

最短2日、最長で1週間程度。送られて来た箱の中は新品なので、「あっと驚く」という感じですよ。在庫は各店舗に少ないのに、故 障した製品交換品は、真っ先に対応なのです。
アイコスホルダー赤点滅-原因と解決

アイコスホルダー(スティックみたいな棒状のもの)は、通常はランプは何もついてはいません。押すと緑色のランプが点灯します。でもランプ゚が赤色に点灯することがあります。
アイコスホルダーが赤ランプに点灯している時、ホルダーの充電が必要であることを示しています。この場合は故障でないことがあり、充電すれば問題ありません。
ホルダーをポケットチャージャーにセットし、ホルダーを充電することです。約5分程度で充電が完了します。
ヒートスティックをホルダーに挿してボタンを押したら、「赤ランプが点灯したぞ」と、いう場合があります。
吸う気持ちと、拒絶された事態が同時に起きて、喫煙者に大きなパニックが発生です。ストレスが溜まります。
「ホルダーに挿したぞ。それにボタンを押したのだ」と自分の動作を振り返り、間違っていないと確認。しかし赤いランプが点灯した。
「挿したヒートスティックを抜くのか」と慌ててしまいます。落ち着いて、対処を進めましょう。
アイコスの充電対処法

この場合の対処方法は、ヒートスティックを挿したままにして、ホルダーをポケットチャージャーに押しつけると、充電されて問題なく吸える状態になることがあります。
このようなことが起きましたら、この対処方法をやってみてください。でも「解決しないぞ」という事態だったら、イライラが起きるかもしれません。「どうすればいいのだ」と怒りたい気持ちです。
ホルダーの充電だけでは解決できない場合があるのです。その解決法は2つありました。
1つは、アイコスポケットチャージャージ(ホルダーを入れる箱)の赤ランプが点滅している時です。
普通のアイコスポケットチャージャーは何もランプがついていませんが、ボタンを押すと緑色のランプが点灯します。
通常、アイコスホルダーを入れたばかりのアイコスポケットチャージャーは、ランプが大きい丸と、小さい丸の2つの緑ランプが点灯しています。
- 小さいランプの丸が、充電残量
- 大きいランプの丸が、充電状態
それぞれ表しています。
アイコスを再起動(リセット)する方法

このポケットチャージャーのランプが2つ同時に赤色に点滅している場合があります。原因は、アイコスの過充電だったり、異物の混入、アイコス本体が誤作動などの原因が考えられます。
その場合は、アイコスの再起動をします。
再起動(リセット)は次の通りです。
- アイコスホルダーをポケットチャージャーにセットし、両方のデバイスが充電済みであることを確認。
- 加熱ブレード自動クリーニングボタンと、電源ボタンの両方を、すべてのランプが点滅するまで同時に5秒くらい長押しします。
つまり2つのボタンを同時に押すこと。
それでも、アイコスのリセットでもアイコスの充電故障が直せない場合があります。
アイコス橙(オレンジ)点滅–原因と解決

再起動した後でも、ポケットチャージャーの橙ランプが点滅している場合があります。その原因は2つが考えられます。
- アイコスポケットチャージャーが、まもなく過熱プレード自動クリーニングを開始することを示す。
- アイコスホルダー底部が汚れているため充電できない。
アイコスが橙色に点滅の場合は、自動クリーニングの開始の場合があります。あるいは、ホルダーの底部、つまりバッテリー接触部の充電部が汚れているため、充電ができないなどです。
この時はホルダーの底面をクリーニングすることで解決できることがあります。
それでもダメというのでしたら、アイコスの公式サポートに連絡しましょう。上記の「故障の連絡方法」に電話番号が記載してあります。
まとめ
アイコスホルダーが赤点滅、橙点滅した時の原因と、対処方法などについて記載させていただきました。アイコスに不具合があった場合は、自分でできる対処を行いましょう!それは、「再起動」です。とりあえず再起動を行って、改善する場合がありますので、カスタマーセンターに相談する前に行ってみましょう。
上記に記載している内容のものが皆さんのお役に立てていれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
≫≫最新情報提供中≪≪ |
充電は完了していますが、赤ランプ点滅しています。